17日午前、地震と津波対応の避難訓練を実施しました。10時に流された福井市防災無線による緊急地震速報の訓練放送に合わせて校内でも地震発生を知らせる一斉放送を流しました。児童達はすばやく机の下にかくれて身の安全を守り、さらに津波発生の放送があると、担任の指示に従って廊下ですばやくライフジャケットを着用していました。グラウンドで点呼を取り安全確認をしてから、海岸段丘へ上る道を移動し標高約50mの地点まで避難しました。全員無言で素早く移動し、7分余りで避難を完了しました。日々海の近くで学習している長橋小学校では、津波対応の避難訓練は必須です。これからもいつでも災害に対応できるよう緊張感を持って、避難訓練に取り組んでいきます。
10日2限目、1・2年生では長橋小、越廼小、国見小、殿下小の4校合同授業を行いました。今回は、新型コロナ対策のため遠隔授業システムを利用して各学校からモニタ越しに交流を行いました。校長や担任について調べたことをお互いに発表したり、クイズ形式で聞きあったりしました。初めての交流学習で、緊張した様子も見られましたが、授業が終わる頃には打ち解けてきて、また一緒に学習したそうな様子でした。秋には、一緒に集まって合同授業をする予定です。今から2回目が楽しみですね
なお、この活動の模様は、当日のNHK福井放送で放映されました。また、福井新聞と中日新聞、日刊県民福井でも取り上げられました。
25日午前、全校児童で長橋漁港に行き、わかめ干し体験をしました。長橋地区で漁業を営まれている濵﨑さんのご厚意により、提供していただいたわかめを使って下処理の仕方や干し方を教えていだきました。児童達は、なれない作業に最初は苦労していましたが、地区の有志の方々にもていねいに指導していただき、最後にはきれいに干すことができました。2日間乾燥させて、板状わかめができ上がったら、学校でもみわかめ作りに挑戦します。おいしいわかめをみんなで食べられるのが楽しみですね
なお、この様子について5月25日の夕刻に福井テレビ「Live News イット!」にて放映されました。また、26日の福井新聞トップページに取り上げていただきました。