アクセスランキング

アクセスカウンター
長橋小学校の概要
〒910-3384
福井県福井市長橋町18-48
TEL 0776-86-1119
FAX 0776-86-1110
E-mail n-has-e@fukui-city.ed.jp

2020年10月 6日 (火)

まつりだワッショイ!

今日は、低学年が生活科の学習の中で準備してきた「手づくりおもちゃまつり」がありました。2限目の授業が終わると、「ワッショイ、ワッショイ!」の元気なかけ声と共に、1,2年生手づくりのみこしが廊下を練り歩きました。楽しそうな様子に上級生たちもつい引き込まれて、体育館へ。3限目が始まると、さっそくまつりの開始です。上級生は皆、思い思いのコーナーへ遊びにいっていました。どれも1,2年生がみんなに楽しんでもらおうと、工夫して作ったおもちゃばかり。上級生たちも、何回もコーナーを回って夢中で遊んでいました。

まつりの後は、1,2年生が全校児童のために自分たちで育ててきたさつまいもを焼いてみんなでお昼休みの時間においしくいただきました。1,2年生たちの「みんなに楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい」という、気持ちがいっぱい伝わったひと時でしたheart04ありがとう低学年のみんなsign03

Dscn2007

Cimg2473

Img_3048_2

Img_3049_2

Img_3050

Img_3051

Img_3053

Dsc04159

Dsc04154

2020年10月 5日 (月)

海の子オリンピック

10/2(金)海の子オリンピックが行われました。快晴sunの空の下、みんな元気いっぱい競技しましたhappy01。赤白両チームとも、最後まで白熱の戦いを繰り広げ、大いに盛り上がりました。また、平日開催でしたが、たくさんの保護者の皆様が見学に来てくださいました。ありがとうございました。

Dsc_0170_2

Dsc_0192

Dsc_0212

Dsc_0217

Dsc_0241

Dsc_0262

Dsc_0285

Dsc_0292

Dsc_0299

2020年10月 1日 (木)

読書月間

10月の目標は「本をたくさん読もう」です。読書月間として、図書室では次のような取組を行います。①毎日本を読もう ②5冊以上本を借りて、しおりをゲットしよう ③読書キャラクターの投票 ③の読書キャラクターは9月の下旬から募集し、すてきなキャラクターがたくさん集まりました。この後全校児童と教員で投票を行います。どのキャラクターに決定するか楽しみですね。この期間、たくさんの本を読んで、読書の楽しさを感じて下さいね。confident

Dsc04084

Dsc04085

10月児童朝礼

本日予定していた海の子オリンピックは残念ながらグラウンドの状態が悪く、明日に延期になってしまいましたweep。あす、みなさんが海の子オリンピックでキラキラ輝くshine姿を楽しみにしていますねlovely

さて、今日は月初めの児童朝礼がありました。校長先生から将来の職業についてのお話がありました。校長先生からの「どんな職業につきたいですか」という質問に、みんな真剣に考えているようでした。でも、たくさんの仕事の中から自分がしたい仕事を見つけるのは大変ですね。この機会に本をたくさん読んで見聞を広めて、いろんなことに興味をもってください。

Dsc04086

Dsc04081

2020年9月17日 (木)

スピーチ集会

今日は、スピーチ集会を行いました。3年生の濵﨑さんは、先日見学に行ってきたクリーンセンターの様子を紹介し、5年生の村田さんは、台風の被害のニュースから感じたことを発表していました。二人ともみんなに話が伝わりやすいように具体的な例をあげたり、見たことを分かりやすく説明したりしていて、皆興味津々で話に耳を傾けていました。ear

集会最後には齊藤先生も昔事故に遭った経験を紹介しました。イラストも交えて聞いた思いがけない事故のエピソードに、皆交通安全の大切さを感じたのではないでしょうか。

16

15

14

13

12

11

国語音読発表会

1年生3人による国語の音読発表会がありました。今回は、「やくそく」という長い物語でしたが、3人で役割分担をしてしっかりと音読をできました。3人とも大きな声ではきはきと読めるようになっていて、上達のあとが見えました。みんな日々成長していますよ!happy01

1 3 4 2

2020年9月11日 (金)

スイカ食べたよ

いよいよ収穫したスイカを切ってみました。切ってみると・・・まだ少し早かったようですが、ほんのり甘く水分たっぷりのスイカでしたhappy01。おいしかったですねshineカラスに食べられないように網をはってくれた施設技師さん、休校中に草刈りをしてくれた調理員さん、そして毎日水やりをがんばった1・2年生ありがとうlovely

Dsc04038

Inkeddsc04045_li

Inkeddsc04053_li

Inkeddsc04051_li

2020年9月 9日 (水)

収穫

朝、学校の畑の方から「うわ~すごい!!」という声が聞こえてきました。畑の方をのぞいてみると1・2年生がスイカの収穫をしています児童の顔の大きさくらいあるスイカを2つ収穫しました。嬉しそうな1・2年生lovely食べるのが楽しみですねshine

Inkeddsc04033_li

ミニ合奏発表会

今日は朝活動の時間にミニ合奏発表会をしました。1・2年生は「カエルの合唱」、5・6年生は「星空はいつも」「ラバーズコンチェルト」をそれぞれ発表しました。5・6年生の「ラバーズコンチェルト」では、先生方も参加して合奏を楽しみました。音楽の授業でしっかり練習してきただけあって、みんなとても上手でしたlovelygoodとても素敵な時間でしたねheart

Cimg2310

Cimg2311

Dsc04001

Dsc04007

Dsc04021

Dsc04028

2020年9月 3日 (木)

低学年掲示

今、低学年教室の横には、7月に行った磯観察会で捕まえた動物について調べたレポートが貼ってあります。模造紙いっぱいに大きな絵で動物の姿を描いて、特徴や習性についてくわしく説明してあります。調べたことをクイズ形式でまとめてある人もいて、見飽きません。shineまた、海のこと調べてみたいですねhappy01

0903_1 0903_2 0903_3 0903_4 0903_5