アクセスランキング

アクセスカウンター
長橋小学校の概要
〒910-3384
福井県福井市長橋町18-48
TEL 0776-86-1119
FAX 0776-86-1110
E-mail n-has-e@fukui-city.ed.jp

2020年11月 5日 (木)

3・4年校外学習

3・4年生は、今日1日校外学習に出ました。今回は、鯖江市、越前市方面の伝統工芸を体験して、郷土の文化や歴史について学びました。うるしの里会館や花筐公園の見学をしたり、和紙の里で紙すきの実習をしたりと盛りだくさんの一日でした。晴天にも恵まれて、気持ちの良い校外学習になりました。

Img_3255いざ、出発!

Img_3256うるしの里会館にて

Img_3257花筐公園を散策中です

Img_3258
みんなで外で食べるお弁当は、おいしいですね(^_^)

Img_3259
和紙の里で、紙すきに挑戦中です!

2020年11月 4日 (水)

就学時健診の実施について

本日の就学時健診は、予定通り実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

2020年10月29日 (木)

Hello!! Austraria!

今日の午後は、オーストラリア西部、パース市内のカラリー・コミュニティー・スクールとの交流授業をしました。初対面の人たちとの交流に、最初は少し緊張気味でしたが、発表が進むにつれてだんだん互いに打ち解けてheart02、熱心に質問をしあっていました。最後は、互いにダンスnoteを披露しあって交流会を閉じました。これから、お礼の手紙や作品の交流などをしていく予定です。楽しい時間happy01をありがとうございましたsign03

Img_3232

Img_3229

Img_3230

Img_3239

Img_3234

海岸段丘マラソン大会

今日の午前中は、毎年恒例の海岸段丘マラソン大会でした。秋晴れの気持ちの良い天候の中、児童達は力一杯走っていました。丘陵の厳しい坂道sweat01にも何のその。皆快調な走りを見せ、例年にも増して好タイムshineが出たマラソン大会でしたheart02みんな、ご苦労様でしたhappy01

Img_3203

Img_3205 Img_3216 Img_3218Dscn0540

Dscn0543 Dscn0547 Dscn0557 Dscn0573

Img_3225

2020年10月28日 (水)

スピーチ集会

sunの活動で、スピーチ集会を行いました。今日の発表は天知さん、颯真さん、蓮さんです。それぞれ、図工の時間に作ったカエルの作品紹介長橋小や長橋地区の好きなところソフトボールクラブの活躍の様子を話してしてくれました。どのスピーチもとてもわかりやすく、3人の想いがよく伝わる内容でした。shinehappy01最後の林先生のスピーチでは、ご自身のお名前の由来についてのエピソードを話してくださいました。名前を付けたお父さんの気持ちに感動でしたweep次のスピーチ集会も楽しみですsign01

Img_3156 Img_3157 Img_3158 Img_3160 Img_3162 Img_3166 Img_3167 Img_3169 Img_3170




2020年10月27日 (火)

避難訓練

今日は、2限目の終了後から火災を想定した避難訓練を実施しました。休憩時間中に火災が発生したという想定での実施でしたが、避難後の講評で消防署員の方から、落ち着いて素早く避難できていて良かったとほめていただきましたshine訓練の最後は、先生方が消火器訓練をするのに合わせて、署員の方から消火器の使い方も教えていただきました。でも、まずは火の用心みんなで火事に気をつけていきたいですねgood

Cimg5256 Cimg2718 Cimg2721 Cimg2722 Cimg2723

何ができたかな?

今、職員玄関の前には低学年の図工作品ふわふわ ぎゅっが展示されています。不織布に紙をつめたかたまりをカエル、クジラ、魚、宇宙人、人間、オバケなどいろいろなものに想像をふくらませて、作品に仕上げました。タイトル通りふわふわっheart04としたできあがりに、見ている側も気持ちが少し温かくなります。happy01

Img_3154

2020年10月22日 (木)

修学旅行9

修学旅行団の一行は、15時30分に美浜を出て、帰途につきました。到着は予定通り5時10分頃になる予定です。

修学旅行8

神宮寺に続いて、瓜割りの滝の見学に行きました。毎年3月2日にお水送りの神事が行われる大切な場所ですが、皆が想像していた豪快な滝とは違って、期待していただけにちょっと残念だったようです。

12896286853339

修学旅行7

少々雨模様になりましたが、午後はお水送りで知られる神宮寺への参拝からスタートです。お寺では、住職の方からお水送りの神事や東大寺とのつながりなどについて説明を受けました。

12896011015848

12896011454924